2025年度からは、起業家の事業ステージに応じた「スタートアップコース」と「インパクトコース」の2コース制を導入しました。
スタートアップコースでは、これから事業を本格的に進める方から、すでに事業を開始しており、さらに社会や地域を変えるための戦略を描こうとしている方まで、様々な創業フェーズの15団体が採択されました 。地域コミュニティ、子育て・家族支援、教育、生物多様性、患者家族支援など、あらゆる領域の社会課題に挑む起業家が集います。
インパクトコースでは、社会的インパクトの拡大に向けて、事業の次なる展開を考えようとする団体・経営者を対象とし、10団体が採択されました。難民・外国人支援、社会的養護、子育て支援、教育、若者自立支援などに取り組む起業家たちです。
両コースの参加者は、これから約半年間にわたるプログラムを通じて、先輩起業家とのメンタリングや現場での実践を重ねながら、社会を変える事業計画や経営を磨いていきます 。起業家たちの成長と今後の社会起業塾の取り組みにぜひご注目ください。随時、取材も受け付けております 。
<スタートアップコース>
【NEC社会起業塾】
◎ 安家叶子 /一般社団法人Rooting Our Own Tomorrows
事業:メディアの力を、野生動物を守る力へ転換する
◎ 今泉沙織 /一般社団法人Glocal Solutions from Classroom
事業:グローカルラーニングジャーニー
◎ 清水舞子 /株式会社祭
事業:いつでもおかえり「相談できない」を解決する、相互ケアのSNS
◎ 竹村由賀子 /トモイク株式会社
事業:AI保育士で孤育を脱し共育社会へ
【特別メンバー】
◎ 麻生知宏 /NPO法人Since
事業:地域で“でっかく学ぶ”フリースクール
◎ 伊藤美幸 /株式会社mimococo
事業:うつ病など精神疾患の方の復職に向けた運動サービス
◎上田彩果 /NPO法人miraito
事業:小規模自治体におけるインクルーシブなユースセンターモデルづくり
◎大嶋明仁 /株式会社JinVisionary
事業:外国ルーツの子どもを誰も取り残さない教育支援事業
◎ 小渡結稀 /(設立前)Marmot
事業:外見のコンプレックスに悩む若者の自己受容と社会復帰を支えるプログラム
◎加治木基洋 /株式会社OhMyFamily
事業:オンライン子育て伴走支援サービス「チルディッシュ」
◎兼松明日佳 /心の休憩処engawa
事業:メンタル不調と共に生きる人へ、病院以外の居場所とケアを
◎佐久間玲奈 /就労継続支援B型事業所 ルフラン(ハーモニックス合同会社)
事業:音で心が楽になる:音楽等を活用した原体験創出、就労支援事業
◎並木真人 /リレーションシップスクール ようへん
事業:「自己表現×感情発達」コミュニケーションが苦手な子どもに光を
◎西岡春菜 /一般社団法人マイノリティ研究所
事業:障害者雇用支援プログラム
◎古川陽登 /NPO法人OIKOS
事業:大学×子ども食堂プロジェクト
<インパクトコース>
◎ 安齋耀太 /NPO法人WELgee
事業:難民がスキル・経験・志を発揮して価値を創出できる社会をつくる
◎ 市川加奈 /Relight株式会社
事業:孤立を防ぎ住居確保と就労を支える生活再建支援事業
◎ 上田華奈 /認定NPO法人にこり
事業:こどもの夢を叶えるチーム認定NPO法人にこり
◎ 川瀨信一 /一般社団法人子どもの声からはじめよう
事業:子どもの声が尊重される社会を実現する
◎ 河原木俊幸 /株式会社みんなのベース
事業:毎日の「おかえり」が、未来へ向かう「いってきます」になる居場所
◎ 高橋亜美 /社会福祉法人子供の家 ゆずりは
事業:虐待や貧困に苦しむひとたちと、ケアをするひとたちの安心とを共にはぐくむ
◎ 中山千春 /一般社団法人sol
事業:自然と共育×インクルーシブ 未来を耕すsolモデル
◎ 孕石修也 /一般社団法人多様な学び舎
事業:個々が自由を感じ、他者の自由のために行動する、多様な学び舎
◎ 松下祥貴 /NPO法人ろーたす
事業:1人1人の自己実現。NPO法人ろーたすのアップデート
◎ 山田拓路 /認定NPO法人メタノイア
事業:難民・移民のルーツをもつ子どもの日本語教室
※起業家の団体情報はこちらをご覧ください。