ENABLE POSITIVE
CHANGE TOGETHER

社会起業家特化の
伴走支援プログラム

「道なきところに道をつくる」

あなたの挑戦を徹底的に応援します

事業や活動を通した社会変革の旅路は決して平坦ではありません。
結果はすぐに出ないことが多いですし、
収益性の確保も工夫と努力が求められます。
自身の事業を成長させるだけでなく、
関わる人々の力を引き出していくことも必要です。
なにより、自身が囚われている先入観や固定観念、
自ら作っていた壁や殻を破り、
次の成長ステージへと移行していくことが求められます。

「それでもやりたい」

社会起業塾では、
そんな想いを持ったあなたのリーダーシップと事業を徹底的に応援します。
ここには、あなたの挑戦と成長の可能性を
心から信じて関わるコミュニティがあります。
メンターやコーディネーター、先輩起業家やパートナー企業との対話や、
実践を通じた仮説検証を通して、
自身と事業を進化させる機会として、ぜひご参加ください。

ABOUT 社会起業塾イニシアティブとは

「社会起業家」としての絶えまぬ変化と
成長を手に入れるプログラム

誰も取り組めなかった、取り組んでこなかった事業を発展、継続させていくには、「社会起業家」としての絶えまぬ変化と成長が必要です。
社会起業塾イニシアティブは、変化と成長の実現に必要な3つのことを提供します。

社会起業家としての絶えまぬ変化と成長

FEATURE プログラムの特長

実践と学びを何度も往復する8ヶ月。事業を推進しながら、
重要な経営課題に取り組んでいく実践の場。
単に事業をつくるだけでなく、ブレないミッションと、
課題の本質に向き合う粘り強さを備えるための、志や姿勢、
経営者としてのあり方・事業の進め方について身につけていきます。

8か月間の中で大きく3つのパートに分かれた集合研修で、活動を振り返り、ゴールから逆算した今後の事業をしっかりと描いていきます。

顧客に寄り添い続ける姿勢や、社会を変える計画を描く視点など、社会事業をつくる上で必要な考え方を一流の起業家や専門家から学びます。

起業家の皆さんの思考の深まりや実践の加速を支えます。一番の応援者として皆さんの想いに寄り添いながら、事業のブラッシュアップをサポートします。

日本・世界各地で社会課題解決に取り組む起業家のネットワークが広がっています。パートナー企業も各社の強みを生かした学びの機会やサポートを提供します。

NUMBERS 数字で見る社会起業塾イニシアティブ

  • 社会起業塾の卒業生数

    148 

    2002年〜

  • 卒業生の事業継続率

    87 %

  • 予算規模からみた平均成長率

    4

    2012年度~2020年度の卒塾生47団体

VOICES 卒業起業家の声

  • 地域ごとの共助コミュニティ形成と活用を支援

    地域ごとの共助コミュニティ形成と活用を支援

    株式会社AsMama 代表取締役社長

    甲田 恵子

  • 環境負荷の小さい農業が広がる仕組みづくり

    環境負荷の小さい農業が広がる仕組みづくり

    株式会社坂ノ途中 代表取締役

    小野 邦彦

  • 所得格差を「教育格差」にさせないために

    所得格差を「教育格差」にさせないために

    公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン 代表理事

    今井悠介

  • 思いがけない「にんしん」をした女性(とその家族)が、安心して継続的に相談できる窓口の運営と同行支援活動

    思いがけない「にんしん」をした女性(とその家族)が、安心して継続的に相談できる窓口の運営と同行支援活動

    特定非営利活動法人ピッコラーレ 代表理事

    中島 かおり

  • 被災地での地域産業の担い手育成・移住促進のビジネスモデル

    被災地での地域産業の担い手育成・移住促進のビジネスモデル

    株式会社巻組 代表取締役

    渡邊享子

  • 自閉症の子どもたちの可能性を最大限に広げる

    自閉症の子どもたちの可能性を最大限に広げる

    特定非営利活動法人ADDS 共同代表

    竹内 弓乃・熊 仁美

社会を変えようとする団体に
すべてのプログラムを
無償で提供します

  • 自身を進化させ、他者の協力も得ながら道を切り開くマインド
  • 何としてもその課題の解決に取り組んでいきたいという強い思い
  • 事業の立ち上げにあたって必要な能力やスキル

COLUMN 特集記事

  • 「NPOで働く」前に知りたい心構え。第一線で走る先輩たちの言葉まとめ

    「NPOで働く」前に知りたい心構え。第一線で走る先輩たちの言葉まとめ

  • 東日本大震災をきっかけに「社会をつくる」行動を始めた挑戦者たち。6人の起業ストーリーまとめ

    東日本大震災をきっかけに「社会をつくる」行動を始めた挑戦者たち。6人の起業ストーリーまとめ

  • 日本には、「目に見えない」多様性が足りない。株式会社An-Nahal代表、品川優さんが描く、ダイバーシティの未来

    日本には、「目に見えない」多様性が足りない。株式会社An-Nahal代表、品川優さんが描く、ダイバーシティの未来

  • 訪問レポート|一人になれる10代の子ども専用の居場所【3keys】

    訪問レポート|一人になれる10代の子ども専用の居場所【3keys】

  • 制度の狭間にいる難病者にも「働く」を。「難病者の社会参加を考える研究会」発起人・重光喬之さんの目指す社会とは

    制度の狭間にいる難病者にも「働く」を。「難病者の社会参加を考える研究会」発起人・重光喬之さんの目指す社会とは

  • 社会起業家の経験談から学ぶ、作りたい事業をカタチにする方法。起業を考えた時に参考にしたい記事まとめ

    社会起業家の経験談から学ぶ、作りたい事業をカタチにする方法。起業を考えた時に参考にしたい記事まとめ

本プログラムは今後の日本社会を担う起業家型リーダーの育成・輩出を目指すETIC.と
各オフィシャルパートナーの協働で企画・運営されています。