メンタル不調と共に生きる人へ、病院以外の居場所とケアを

  • シェアする

  • ツイートする

  • LINEする

メンタル不調と共に生きる人へ、病院以外の居場所とケアを

心の休憩処engawa 代表

兼松 明日佳

2025・スタートアップ年卒

福祉・保健・医療
ダイバーシティ・人権

事業内容

日本の5大疾患の一つである精神疾患を有する総患者数は年々増え、令和2年には600万人を越えました。精神疾患が要因となり自殺につながる可能性もあり、実際に日本の若者の自殺は増え続けており、世界的に見ても深刻です。そんな精神的な不調を抱える当事者や家族、支援者などの「影響を受けるすべての方」へ、縁側のある平屋や森林、オンラインにて定期的にイベントを開催し、安心して過ごせる居場所を届けています。空間と人の力を活用し、正解やスピードを求められる社会の中で、内と外をつなぐ縁側のようなあいまいさやスローな時間の大切さを伝えていきたいと考えています。




活動地域

千葉県我孫子市

心の休憩処engawa

メンタル不調と共に生きる人へ、病院以外の居場所とケアを

  • シェアする

  • ツイートする

  • LINEする

一覧に戻る

他の卒業起業家の声を見る

  • メディアの力を、野生動物を守る力へ転換する

    メディアの力を、野生動物を守る力へ転換する

    一般社団法人Rooting Our Own Tomorrows 代表理事

    安家 叶子

    2025・スタートアップ年度

    環境・自然

  • 地域で“でっかく学ぶ”フリースクール

    地域で“でっかく学ぶ”フリースクール

    NPO法人Since 代表理事

    麻生知宏

    2025・スタートアップ年度

    教育・子育て

  • うつ病など精神疾患の方の復職に向けた運動サービス

    うつ病など精神疾患の方の復職に向けた運動サービス

    株式会社mimococo 代表取締役

    伊藤美幸

    2025・スタートアップ年度

    福祉・保健・医療

社会を変えようとする団体に
すべてのプログラムを
無償で提供します

  • 自身を進化させ、他者の協力も得ながら道を切り開くマインド
  • 何としてもその課題の解決に取り組んでいきたいという強い思い
  • 事業の立ち上げにあたって必要な能力やスキル
本プログラムは今後の日本社会を担う起業家型リーダーの育成・輩出を目指すETIC.と
各オフィシャルパートナーの協働で企画・運営されています。