無医村・地区に医療を届けたい

  • シェアする

  • ツイートする

  • LINEする

無医村・地区に医療を届けたい

一般社団法人医療振興会 代表理事

坪田康佑

2013年卒 NEC社会起業塾

福祉・保健・医療

事業内容

「医療が無いところに医療を」実践するために、医療が無いところの定義を明確化にし、同じく「医療」の定義を明確にして、各課題に対してプロジェクトを開始することに致しました。
距離の壁:地域・島・山→継続:どこでもクリニックプロジェクト
専門の壁:眼科・整形外科等の診療科→専門科のAI支援プロジェクト(MieTech株式会社,DeepEyeVision株式会社支援)
引継ぎの壁:事業継承→セミナー開催及び事業継承支援
制度の壁:医療機関外での医療従事者の活動制限→新保険制度作り
自然の壁:災害時・非常事態→情報提供プロジェクト(Not yet)
空間の壁:飛行機・船・地下→情報提供プロジェクト(Not yet)
時間の壁:夜間・早朝→情報提供プロジェクト(Not yet))
言語の壁:海外・地域→オンライン支援(Not yet)
施設の壁:老健施設→情報提供プロジェクト(Not yet)


活動地域

全国

一般社団法人医療振興会

無医村・地区に医療を届けたい

  • シェアする

  • ツイートする

  • LINEする

一覧に戻る

他の卒業起業家の声を見る

  • 地域ごとの共助コミュニティ形成と活用を支援

    地域ごとの共助コミュニティ形成と活用を支援

    株式会社AsMama 代表取締役社長

    甲田 恵子

    2010年度

    横浜社会起業塾

    教育・子育て

    地域・まちづくり

  • 環境負荷の小さい農業が広がる仕組みづくり

    環境負荷の小さい農業が広がる仕組みづくり

    株式会社坂ノ途中 代表取締役

    小野 邦彦

    2009年度

    NEC社会起業塾

    環境・自然

  • 所得格差を「教育格差」にさせないために

    所得格差を「教育格差」にさせないために

    公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン 代表理事

    今井悠介

    2013年度

    花王社会起業塾

    教育・子育て

社会を変えようとする団体に
すべてのプログラムを
無償で提供します

  • 自身を進化させ、他者の協力も得ながら道を切り開くマインド
  • 何としてもその課題の解決に取り組んでいきたいという強い思い
  • 事業の立ち上げにあたって必要な能力やスキル
本プログラムは今後の日本社会を担う起業家型リーダーの育成・輩出を目指すETIC.と
各オフィシャルパートナーの協働で企画・運営されています。