実践と学びを何度も往復
事業を推進しながら、先輩起業家とともに重要な経営課題に取り組んでいく実践の場。
単に事業をつくるだけでなく、ブレないミッションと、課題の本質に向き合う粘り強さを備えるための、
志や姿勢、経営者としてのあり方・事業の進め方についても皆で向き合っていきます。
顧客に寄り添い続ける姿勢や、社会を変える計画を描く視点など、社会事業をつくる上で必要な考え方を一流の起業家や専門家から学びます。
講義例:社会に挑む5つの原則
講師:IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表
川北秀人氏
※2021年度実施
8か月間の中で大きく3つのパートに分かれた集合研修で、活動を振り返り、ゴールから逆算した今後の事業をしっかりと描いていきます。
メンターからの問いかけが社会起業家としての軸を形成し、成長に向けた力へとつながります。また、卒塾後も含めて長く塾生の成長を支える礎にもなっていきます。
卒業起業家の声
当時は正直「収益面でのアドバイスが欲しいのに」と思うことも多かったが、起業家としての根幹である「なぜやるのか」「何のためにやるのか」を繰り返し問われた期間は、一生物の財産。
2014年度卒
NPO法人ReBit
代表理事 藥師実芳さん
起業家の皆さんの思考の深まりや実践の加速を支えます。一番の応援者として皆さんの想いに寄り添いながら、事業のブラッシュアップをサポートします。
定期ミーティングの中で、今の課題に共に向き合い、ネクストステップを考えていきます。
卒業起業家の声
コーディネーターは私が理解できるように言葉を選んで接してくれた。
おかげでメンターのアドバイスの真意であったり、具体的な方法についても理解することができた。
2012年度卒
Link
代表 大坪健二さん
日本・世界各地で社会課題解決に取り組む起業家のネットワークが広がっています。パートナー企業も各社の強みを生かした学びの機会やサポートを提供します。
起業塾生の事業の進捗を見ながら、パートナー企業より、各社の強みを活かした学びの機会や事業サポートを提供しています。
卒業起業家の声
社員の方に活動紹介をする機会があり、質問や応援の言葉をいただけてありがたかったです。
2019年度卒
NPO法人サンカクシャ
代表 荒井祐介さん
同じ立場で課題を共有しともに考えていくプロセスを通じて、卒塾後もお互いにコミットし合う関係性が生まれています。
卒業起業家の声
同期は、今でも気軽に連絡をとりあえ、お互いの成長によろこびあえる存在
2015年度卒
NPO法人チャリティーサンタ
代表理事 清輔夏輝さん
社会起業の基礎となる講義やワークショップの他、本科プログラムで行う先輩経営者によるメンタリングを実施します。事業の本質を見つめ直し、ブラッシュアップします。
講義
日程
7月27日(水)13:00~16:00
講義とOBOGの体験談から、社会起業をする上で大切にしたいマインドを学びます。
ワークショップ
日程
7月29日(金)13:00~16:00
自分自身の想い・これまでの経験をもう一度振り返り、事業を通じて何を成し遂げたいのか、またどんな社会をつくりたいのか、改めて言語化します。
メンタリング
日程
8月3日(水)13:00~17:00
社会的事業の立ち上げ方、失敗談や資金繰り等、先輩起業家の経験を聞き、自分自身の課題を見出します。別日にETIC.コーディネーターとの個別面談も行い、事業の方向性を最適化した後、事業プランに反映します。
プレゼンテーション
日程
8月17日(水)13:00~17:00
本科プログラムを伴走するメンターの前で事業プレゼンを行います。個別にもらったフィードバックを糧に、自身と事業の成長プランを描きます。
最終選考会
日程
8月31日(水)(時間未定、1時間程度)
※各セッションの間には、宿題等の実施を予定しております。
※8月3日(水)20:00よりオンライン懇親会を予定しております。(任意参加)
集合研修と現場での実践を繰り返し、メンターや先輩起業家、仲間たちとともに事業を磨きます。
向き合う社会課題について、様々なリソースを駆使しながらどう変革のシナリオを描くのか。
約半年間でその軸を見いだし、期間内・卒塾後も更に成長していくためのベースを強化します。
キックオフ
セッション
テーマ
目標と戦略・計画の見直し
グループメンタリングや講義を通じ、改めて、自分の向き合う社会課題や当事者の抱える課題、解決へ向けたシナリオを見直しながら、これから深掘りすべき論点・経営課題を明確にします。
実践 + 分科会
レビューセッション
テーマ
仮説検証による事業進化
これまでの実践を振り返り、新たに見えてきた課題を踏まえ、事業プランの見直しと後半の行動計画を練り直します。OBOGも集結し、事業戦略を磨き合います。
実践 + 分科会
ファイナル
セッション
実践の成果と今後の事業展開・戦略を発表します。メンター、同期生、パートナー企業からフィードバックをもらい、新たなスタートに向けて最後のブラッシュアップをします。
オープニングセッション:心理的安全性を構築
日程
9月14日(水) 12:00~17:00
キックオフセッション:事業目標と戦略の明確化
日程
9月21日(水) 9:00~17:00
日程
9月22日(木) 午後
ETIC.コーディネーター面談 ※1時間程度
初回メンタリングを踏まえ、次回メンタリングに向けて
インプットを整理し、行動を明確にする
日程
9月21日(水) 9:00~17:00
日程
一泊二日:対面合宿 10月6日(木)〜7日(金)
実践期間
日程
10月〜12月
レビューセッション:検証結果の振り返りと目標・戦略の修正
日程
一泊二日:対面合宿 12月8日(木)〜9日(金)
実践期間
日程
12月~2月
ファイナルセッション
日程
3月8日(水) 9:30~17:00
個別メンタリング
日程
3月15日(水) 13:00~18:30
※10/6~7・12/8~12/9は対面合宿(東京)での研修を予定しております。それ以外は全てオンライン実施です。
地方からの参加者には交通費および宿泊費の一部補助を支給します。
社会状況の変化によっては、オンラインへ変更する場合がございます。